STAFF BLOGスタッフブログ
- 尾道メイト店
- 七五三
753の由来☆彡
こんにちは!
レンタル衣装スタジオピカソ尾道店です(^_-)-☆
753の由来や意味はご存じですか('_')?
いざ初めてのお子さんが出来ると、753って皆やってるけど何のため?と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
【753の由来】
始まりは、平安時代に行われた
3歳の「髪置き」・5歳の「袴着」・7歳の「帯解き」
の3つの儀式が由来とされています。
☆なぜ、3歳・5歳・7歳が対象なのか...?☆
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え変わる」 という
成長の節目の歳にあたるためと言われています。
※地域によっては、独自に発展した側面もあり、少しずつ文化が違う場合もあるようです。
【753の準備はいつから?】
753は、11/15前後で行われることが多いため、遅くても9月頃から準備を始めるのが一般的です。
神社への参拝予約や、衣装のレンタル・前撮りをお考えの場合も予約が必要になるので、余裕をもって取り掛かることをお勧めします(^^)/
早い方は、7月の夏休みなどを利用して前撮りだけ済ませて、9月~11月にかけて参拝に行かれる方もいますよ('◇')ゞ
【衣裳の試着】
お店で衣裳のレンタルや前撮りを希望の際、希望の日時より前に来店いただき、衣装の試着をお願いしています。
当日に衣裳選んでもらい、「これを着てね」と伝えると嫌がってしまうお子様もいらっしゃいます。
日頃から、「この衣裳を着て、神社に行こうね」と伝えておくことで、お子様も心の準備が出来ると思いますのでおすすめです(^_-)-☆
【お父様・お母様の衣装】
『ママ』
ママは上品さや華やかさのある服装がおすすめ!
お子さまのお世話などもあるため、動きやすいワンピースやセレモニースーツを着る方が多いですが、
お子さまと合わせて和装をするという方もいます。和装の場合は訪問着や色無地などを選ぶと良いです!
『パパ』
パパはお子さまやお母様の服装に関係なく、スーツを着るのが一般的です。
フォーマルなスーツでもお仕事で使用するスーツでも構いませんが、ダークカラーのものを選ぶとよいです!
シャツやネクタイは、シンプルななかにも華やかさのある色や柄だと、着物の横に並んでも遜色ありません。
最近では、お母様とお子さまに合わせて着物を着られる方も増えてきております(*´ω`)
当店では、パパのお着物もご用意しております(^^)/
ピカソでは、お子さまの753プランはもちろん、パパママにもお得なプランご用意しております!
ご家族揃っての貴重な和装姿、お写真で残しませんか?(#^^#)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル衣装スタジオピカソ尾道メイト店
TEL:0120-95-3113
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日