STAFF BLOGスタッフブログ
- 尾道メイト店
- 宮参り&百日
100days♡
こんにちは!
スタジオピカソ尾道メイト店です!
今回は百日についてお話します!
百日とは?
お食い初めの起源や由来は、平安時代に遡るといわれています。
平安時代、赤ちゃんにお餅を食べさせる「百日(ももか)」という行事があり、
これがお食い初めの始まりといわれています。
最初は、生後50日に行われていたので「五十日(いのか)の祝い」といわれ、
食べさせるお餅を「五十日餅(いのかもち)」と呼んでいました。
一般的には、お食い初めは赤ちゃんが生まれてから100日目に行うといわれています。
生後100日~120日頃はちょうど乳歯がはえ始める時期でもあり、
歯が生えるくらいに大きく成長したことへの喜びや感謝を込め、
これからの健やかな成長を願ってお祝いします!
お祝いする時期が100日前後であることから、
「百日祝い(ももかいわい)」、現代では「100日祝い(ひゃくにちいわい)」とも呼ばれるそうです。
可愛いスタジオとかわいい衣裳で今しかない瞬間を残しませんか?
泣き顔、笑顔、眠った顔、ころころと変わる表情をどれも今だから残せる表情です。
生後4ヵ月になるまでのお子様が対象です☆
お気軽にお問合せください!
お電話来店見学お待ちしております。
TEL.0120-95-3113