TOTAL STUDIO PIGASSO
MENU

STAFF BLOGスタッフブログ

  • ビッグローズ前店
  • 宮参り&百日
2024.9.30

百日祝いについて・・・♥

こんにちは!(^^)!

スタジオピカソビッグローズ前店です!!!

今日は、百日祝いについてご説明致します(^^♪

百日祝いとは、日本、中国、韓国において新生児の生後100日目に

行われる行事で、『お食い初め(おくいぞめ)』、『箸揃え』とも呼びます。

『一生、食べることに困れないようにと』赤ちゃんの健康を願います。

【自宅で、百日祝い(お食い初め)の儀式をされる際に必要な物】

・お祝い膳用の食器→食器は漆(うるし)の物を使用するのが一般的です。

          男の子は内側、外側共に朱色のもの、女の子は、

          内側が朱色、外側が黒色のものを使用します。

          最近では、自宅にある食器や離乳食用の食器を代用

          する事も多いいようです。

・お祝いの料理→手作りされるかネットなどでお取り寄せも出来ます。

        一汁三菜です。尾頭付きの鯛、赤飯、煮物、お吸い物(貝はハマグリなど)、

        香の物(お漬物や、紅白なますなどの酢の物)が一般的です。

・祝い箸→赤ちゃんに料理を食べさせる真似をする際に使います。

・歯固め石→デパートの箸売り場や、ネットショッピングになどでも購入できます。

     ※歯固めの儀式とは『石のように丈夫な歯が生えて、長寿で健康に行きますように』と

      願いながいを込めて行う儀式。

このように百日祝いにはいろいろな決まりや儀式がありますが、お子様の健やかな健康を願い

行われるものなので、あまり形式に囚われすぎず楽しくお祝いできたらいいですね!!!

 

また、多くの方が記念として写真館での撮影もされております♥

百日撮影で悩まれているようでしたら、是非スタジオピカソビッグローズ前店にお問合せ下さい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

     スタジオピカソビッグローズ前

  福山市御幸町上岩成566-1 TEL0120-96-4455

 

 

BLOGブログ