STAFF BLOGスタッフブログ
- 全店舗
- スタッフ日記
きものについて
こんにちは ☺
ピカソBR前店の竹内です♡
毎日寒い日が続きますが
みなさんいかがお過ごしでしょうかっ☆
12月に入り、成人式や
卒業式の前撮りのお客様が
増えてきた気がします ♫
着付けをさせて頂くのですが
一人一人体型や身長も違うので
着物は奥が深いなあ~と
着付をするたび思います…
そんな今日はきものの用語について
すこしお話させていただきます(*^^)v
まず、
◎ 「 絞り 」 とは ??
布地をつまんだり、針で縫ったり、
糸でくくったりしてから、
染料液の中に入れる
染色技術の一つだそうです
染めた後につまんでいた所を、とると
その部分が白く染め残り、
模様のようになります
◎「 江戸小紋 」 とは??
1色染めで非常に細かい型押しの
柄のきものをいいます
江戸時代に武士の裃に用いられていたそうです
無地に見えるほど柄が細かいため
色無地と同じようにどのような
場所でも着られるそうです ☆
おおまかに知っていても
詳しく調べると沢山勉強になりました♫
やっぱり着物は奥が深いですねっ!!