TOTAL STUDIO PIGASSO
MENU

STAFF BLOGスタッフブログ

  • ビッグローズ前店
  • 成人式・振袖
2025.11.17

振袖☆豆知識

こんにちは!(^^)!

スタジオピカソビッグローズ前店です。

今日は、振袖についての豆知識のお話していきますね♡

 

1.振袖の「振る」ってどういう意味?

「振袖」の名前の由来。実はこの「振る」という言葉には「袖を振る」という意味があるんです。

長い袖が特徴の振袖は、袖が肩の上で「ひらひら」と揺れる様子から「振袖」と呼ばれるようになりました。

 

2.振袖は「未婚女性の象徴」

振袖を着るのは、通常、未婚女性です。振袖の長い袖が「女性の若さ」や「未婚」を象徴してるとされています。

そのため、成人式で振袖を着ることは、成人としての自覚を示すとともに、まだ結婚していないことを表現して

いるわけです。

 

3.振袖に込められた意味

振袖の柄には、実はさまざまな意味が込められています。例えば、人気である「桜」や「松竹梅」、さらには

「鶴」や「亀」など、すべて縁起のいい意味を持つモチーフばかりです。桜は「春の象徴」、松竹梅は「長寿と繁栄」、

鶴や亀は「長寿」を意味します。これの柄は、身に着けることで、着る人の幸せや繁栄を願っているのです。

 

4.振袖の「帯結び」について

例えば、成人式などでよく見かける「二重太鼓」の帯結びは上品で華やかな印象を与える一方、結婚式などでは、より格式のある

「立て矢」や「貝の口」などの結び方が選ばれます。

 

もっともっと、掘り下げていけば、奥が深い話もたくさんあると思いますのでまた次の機会にでも・・・

 

スタジオピカソビッグローズ前店では随時、振袖展示会を行っておりますので是非お問い合わせ下さいませ♡

 

スタジオピカソビッグローズ前店

TEL:0120-96-4455

BLOGブログ