STAFF BLOGスタッフブログ
- 全店舗
- 七五三
753Q&A
こんにちわ!東広島店の為久です♪
今日は753についてのよくあるご質問にQ&A形式でお答えしていこうと思います!
Q、参拝(おでかけ)時の子どもの服装は?
A、ワンピースなどのお洋服でも大丈夫なんですが、着物レンタルをオススメします!
753前撮りの特典として、参拝時の衣装レンタル料金がとってもお得なので、せっかくの機会ですし着物を着て参拝に行ってみませんか?
七五三では和装をするお子さまも多いですが、年齢ごとに種類の違う着物を着用します。
3歳の女の子は「三つ身」といって、帯はやわらかな兵児帯(へこおび)、さらに被布(ひふ)という袖のない上着を着るのが一般的です。小さなお子さまでも負担が少なく、着崩れしにくい仕様となっています。
7歳の女の子は「四つ身」という着物を着ますが、必要な小物や着付けの方法などは大人と同じです。着付けには襦袢や半襟、帯、帯揚げ、帯締めなど、また扇子や筥迫(はこせこ)などの小物が必要です。
男の子は3歳、5歳ともに「羽織袴」を着ますが、3歳のお子様はお宮参りで着た産着を仕立て直し、袴と一緒に使用することもあります。
5歳のお子様は、せっかくなのでいろいろな種類がある衣装レンタルをおすすめします。
また和装の場合、足元は足袋と草履です。慣れない草履では歩くのが大変なこともありますし、着物でのトイレも心配なため、足元だけスニーカーでいかれる方もいらっしゃいます。ワンピースやスーツなど最近ではカジュアルにおでかけをされる方もいらっしゃいます。
特に小さなお子さまがいるご家庭は和装で前撮りをし、お参り当日は洋装ででかけることも多いようです。
Q、両親の服装は?
A、ママはワンピースかスーツ、パパはスーツがおすすめです!
せっかくの機会なのでパパママも着物を着ておでかけされてみませんか?
七五三の主役はお子さまですので、ご家族がお子さまより目立ってしまうのはよいことだとはいえません。普段着のようなカジュアルすぎる服装もNGですが、目立ちすぎず、お子さまが引き立つような服装を心がけましょう。
ママは上品さや華やかさのある服装がおすすめです。お子さまのお世話などもあるため、動きやすいワンピースやセレモニースーツを着る方が多いですが、お子さまと合わせて和装をするという方もいます。和装の場合は略礼装の訪問着や色無地などを選びましょう。
パパはお子さまやお母様の服装に関係なく、スーツを着るのが一般的です。フォーマルなスーツでもお仕事で使用するスーツでも構いませんが、ダークカラーのものを選ぶとよいでしょう。シャツやネクタイは、シンプルななかにも華やかさのある色や柄だと、着物の横に並んでも遜色ありません。
また、ご家族の服装はお子さまよりも格下のものを選びますが、ご夫婦では格を合わせ、バランスをとるようにしましょう。
Q、撮影とお参りは何月がいいですか?
A、撮影はお早めにしてお参りは11月でもOKです!
撮影は753のお参りシーズンの10月11月にされる方も多いですが、お子さんが日焼けする前に撮られる方も多いです!
ピカソではお早めに撮っていただくといろいろなお得な特典もあります!
参拝も11月15日に行かれる方が多いですが、人込みを避けるという事で少し早めに行かれる方もいらっしゃいます!
Q、753は数え年ですか?満年齢ですか?
A、決まりはないのでどちらでも大丈夫です!
満年齢で来られる方も数え年で来られる方もどちらも同じくらいいらっしゃいます!
その他にも気になることがあればお近くの店舗スタッフまでお問い合わせください!