STAFF BLOGスタッフブログ
- 東広島店
- 百日
産着の意味【第3弾 共通の柄編】
こんにちわ!
東広島店の為久です♪
今日は産着の柄第3弾ということで、男の子にも女の子にも使われている柄の意味についてです!
熨斗【のし】
のしといえば、めでたいことがあったときの贈答品に付けるリボンのような飾りですよね。
熨斗目は、こののしが何本も束ねられた柄で、多くの人から祝福を受けていることと、
その幸せを周囲にも分け合うという意味があります。
その他にも、人と人との絆、繋がりを表し、その長さから長寿の象徴でもあるとてもおめでたい文様です。
松竹梅【しょうちくばい】
松竹梅は、その名の通りおめでたい意味のある松・竹・梅の3つの植物を合わせた柄です。
「松」は砂地や岩だらけの厳しい環境でも育ち、真冬であってもしっかりとした深緑の葉を付けます。
「竹」は成長が早くまっすぐと点に向かい伸び、1年を通じてみずみずしい青い葉を付けます。
「梅」は、寒い冬の終わりにどの花よりも早くつぼみを開き、芳香を放ちます。
これらのことから、松竹梅は忍耐力や生命の誕生を意味するといわれており、結婚や出産に適した柄であるといえます。
いろいろな意味が込められた産着を着て写真に残してみませんか?
CAMPAIGN PLAN
百日&お宮参り
(生後4ヶ月になるお子様)
平日 ¥990
(土日祝 +¥2,200)
詳しくは店舗スタッフまでお問い合わせください!!
インスタもやってます!
ID:@picasso.higashi
QRコード