STAFF BLOGスタッフブログ
- ビッグローズ前店
- 七五三
753女の子と男の子で年齢が違うのはなぜ?
こんにちは!
スタジオピカソビックローズ前店の坂田です(^▽^)
753の女の子と男の子とで年齢が違う訳
3歳:髪置の儀
昔は、子供は男女問わず3歳まで丸坊主にすることが習慣で、
3歳になってようやく髪を伸ばし始めることが一般的でした。
そのため、3歳の七五三は髪を伸ばすための儀式だったのです。
また、早死にする子供が多かった時代に、3歳まで生きられたことをお祝いするという意味もありました。
5歳:袴着の儀
江戸時代では、男の子が5歳を迎えると大人用の袴を穿く儀式を行うことが慣習でした。
そのため、七五三では、男の子が5歳になって大人への一歩を踏み出したことをお祝いします。
7歳:帯解の儀
対して女の子は、7歳になると大人用のお着物に帯を付けて着るようになることが
慣習だったため、女の子が7歳になるとその成長をお祝いします。
以上のように、それぞれの年齢を迎えた際に行う儀式に、
古くからの慣習に由来する意味があるため、男女で七五三をお祝いする年齢が異なるのです。
ぜひピカソでお写真残しませんか?