STAFF BLOGスタッフブログ
- ビッグローズ前店
- 百日
お食い初めとは
こんにちは!!
スタジオピカソビックローズ前店の坂田です(^▽^)
百日のお食い初めについてです!
お食い初めって何?
お食い初めは赤ちゃんに食べ真似をさせる伝統的な儀式です。
お食い初めとは、生後100日を記念して行われるお祝いの一部で、
一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式です。
お食い初めは古くは平安時代から行われている歴史のある伝統行事で、
一生食べることに困らないように、と赤ちゃんの健やかな成長を願います。
お食い初めでは初めて箸を使ってお魚を食べます。
実際に赤ちゃんが使って食べるわけではありませんが、
初めて箸を使ってお魚を食べさせる真似をすることから
「箸揃え」「箸祝い」「真魚始め」と呼ばれる場合もあります。
このように地域によっても色々な呼び方で呼ばれていますが、
赤ちゃんが数か月間無事に成長してきたことを家族でお祝いし、
感謝するという意味合いは変わりません。
お食い初めは、一生に一度きりのお祝いです。
ぜひピカソでお写真に残しませんか?