STAFF BLOGスタッフブログ
- 福山新涯店
- 七五三
753
こんにちは!!
スタジオピカソ新涯店です
そもそも七五三はなぜ祝うの?行事の由来は?
七五三とは、毎年11月15日を中心に住んでいる土地の氏神様に子供の健やかな成長をお祈りをする行事です。
その由来や起源は意外と知られていません。
七五三の起源は1336年~1573年の室町時代といわれており、
1603年~1868年の江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったものとされています。
現代ほど医療の発達していない時代では「七歳までは神の子」といった言葉があるほどに、
子どもの死亡率が高かったこともあって、宮中や公家では、今まで無事に成長したことへの感謝と、
これからの幸せと長寿を願うお祝いとして七五三が普及しました。
明治時代には、現在の七五三の形になったと言われています。
七五三のシーズンは、写真館やフォトスタジオが混み合うため、
最近は、先に写真撮影だけをする家庭も増えてきています。
シーズン前から七五三の写真撮影を行っており、
早期前撮りで10月や11月に比べて安く撮影でき
お得な特典もございますので
ぜひスタジオピカソでお写真残しませんか❤