blog
- 福山新涯店
お子様の行事に着物を着ているお母様を見かけるとステキですよね!
でも、いざとなると着物は敷居が高いイメージであきらめしまう方も多いと思います。
お着物を持っている方は、気軽に着ることが出来ますが、
着物を持っていない方は、着物も種類がいろいろあってどれをどのシーンできればよいのか
何処でレンタルしているのか、いろいろ検索する事から始めると思います。
本日は、先ずは着物の種類からお話させて頂きますね!
ー着物の種類ー
〔黒留袖〕黒地に裾にのみ模様が入った五つ紋が入った既婚女性の第一礼装
〔色留袖〕色地に裾にのみ模様の入ったお着物。五つ紋であれば黒留袖と同じ格で三つ紋・一つ紋と格が変わってきます。
一つ紋比翼なしであればよりカジュアルにご利用頂けます。
〔振袖〕既婚者の第一礼装。留袖・訪問着などと違い袖が長く華やかなお着物。
〔訪問着〕着物の柄が、肩・袖・裾にあって柄合わせしてあります。紋をつけることで色留袖と同じ格になります。
着物の中で一番良く使われます。
〔付け下げ〕お着物は、柄が縫い目にかからない為、飛び柄が多い為、訪問着よりカジュアルになります。
〔小紋〕全体に細かい模様が入っている。模様が上下なく付けらている為、礼装・正装としては着用できません。
次回は、どんな時に着ていくの?のお話をさせていただきます!











